Only fansのプロフィールを最適化しよう!

NO IMAGE

みなさんプロフィール(プロファイル)までしっかり意識して書いていますか?実はこのプロフィールを工夫するだけでもファンになってくれる可能性がグンとあがるんですよ!今日はプロフィールの書き方だけで1記事書きます!

名前でこだわるべき5つのこと

@が先頭についたものをユーザー名、ユーザー名の直上に目立つ太文字で書かれたものをディスプレイネームとします。

1:ユーザー名は1度決めたら変更しない。

コンテンツが変わったとか、どうしても気に入らない理由が無ければユーザー名を頻繁に変更するメリットは万に一つもありません。URLが変わってしまうのでサブスクライバー(課金する側)が混乱するだけです。

2:ユーザー名は覚えやすく簡潔に!

誰かが見た時に2秒で認識できる名前にしましょう。オンリーファンズは知っての通り、自分で他のSNS上で宣伝するしか知ってもらうことができません。覚えにくい名前やキャッチーな名前でなければ、その名前が検索されることはないのです。人は1タップ、1クリックすら面倒がる生き物です。名前を再度確認するその1クリックを減らすだけでどれだけの売り上げ増になるかは、アマゾンや楽天が証明しています。

3:ディスプレイネームでどんなクリエイターか分かるようにする。

上で説明した通り人はめんどくさがりです。よほど顔がタイプとかでなければ何をやっているかわからない人のプロフィールをわざわざ読んでくれません。ありがちで平凡な名前ではプロフィールまで読もうという意欲を掻き立てられず終わってしまいます。このディスプレイネームはSNS上の様々なところで露出されるものです。理由はURLになるからです。

4:ユーザー名にハイフンを多用しない

これやっている人意外と多いですよね。これは覚えることにも、検索する際にも苦労します。いいことはありません。

5:ディスプレイネームは変更してみる

ユーザー名と違い太文字で書かれたディスプレイネームは、名前を記載するだけの場所ではありません。ここでは、PPVやセール、新しい投稿などを宣伝する場所でもあります。いつも同じではサブスクライバーの興味も薄くなりますので、頻繁に変更して目を引きましょう!ちなみにここはグーグルの検索エンジンのメタタイトルとしても機能するので、それも覚えておいてください。

プロフィール欄でこだわるべき5つのこと

1:最初の数行で勝負する!

こちらはGoogle検索のタイトル下の説明に似ていて、OnlyFansは最初の文字だけを上に表示させます。したがって、最初の文をページの内容のバナー見出しとして使用するか、販売や特別なことを宣伝するために使用しましょう。

2:他のSNSも使っていることを認識させる

OnlyFansのプロフィールにURLを載せることはできませんが、TiktokやInstaなど、そのほかのSNSを使っていることを記載しましょう。「htt p://only-u-fans.com」こんな感じでurlにスペース入れればurlを宣伝できます。いろいろ工夫しましょう。オンリーファンズをSNSのエンドポイントでなく中間点として考えましょう。

3:PPVの利用が無ければ、それを明記する

一部のサブスクライバーはファンになった後にもPPV設定をされることを嫌がります。なんとなく気もちは分かりますよね。毎月お金を払ってるのに、さらにまたお金を取られるのです。まるで、ネットビジネスの高額塾に入会したのに、その中でもまた教材を売りつけられるような感覚です。私だったら嫌です。「私はPPVやっていませんよ」という一文が強烈な後押しになることも多々あります。

4:投稿頻度を明記する

コンテンツを投稿する頻度をみんなに知らせましょう。あなたが定期的な投稿スケジュールを守っていることサブスクライバーに知らせれば、あなたのページを購読する可能性が高くなりますよ。

5:他のクリエイターとどう違うかを説明する

今のオンリーファンズは単に脱ぐだけのクリエイターであふれかえっています。正直言って飽和しています。そんなクリエイターはだいたい「私の甘いはちみつを~」とか「私のパパになって~」と記載しています。そうです、この人たちはみんな他と差別化できていないので稼げるようにはなりません。

いかがでしたでしょうか。今までてきとうに名前やプロフィールを決めてしまっていた人はぜひみなおしてみてくださいね!